舵を取る力

さて、ジュビロ戦のまとめ。といっても、あさってにはJスポーツで放送があるわけですから、それを見てからの方がいいような気がするのですが。

ひとことでいうと、結果論ではありますが、服部・名波コンビのジュビロと、ファビ・下村コンビのセレッソ。その運動量の差が勝敗を分けたと言ってもいい試合ではなかったかと思います。

7月にヤマスタで対戦したときには、いくつかの不幸(こちら側の怪我人とか出場停止とか、加えてあの悪天候とか)があって、コバさんのプランどおりの試合ができなかったけど、今回は十分自分たちの狙い通りのサッカーをやってのけた。

狙い通りのサッカーとは、すなわちサイドチェンジを多用することによるサイドの崩しと、追い越しによるポジションチェンジ。

右の久藤ちゃんは、村井とのマッチアップということで、主に村井を抑える仕事に終始。今回の攻撃ポイントは、セレッソ側から見て左サイド。太田の経験不足と守備能力の弱さ(あくまで村井と比較しての話ですが)をつくという、明確な意図があったのではないか。

そしてこの試合での出色は両ボランチの豊富すぎる運動量。ここ数試合ずっとスタメンとして定着しているファビ&下村コンビが、ここ数試合の中でも最高といっていいパフォーマンスを見せてくれた。

そもそも、セレッソがいちばん得意というか、狙っている攻撃パターンは、クロスやフィードを最前線のアキが受け、あるときは直接、またあるときはある程度キープした上で、バイタルエリアに落とす→そこに飛び込んできた選手が前を向いてボールを受け、シュートへ、というもの。この場合、飛び込んでくる選手としての第一候補はモリシ・古橋のシャドーストライカーコンビですが、当然のことながらこの意図は相手チームにも明らかなので、彼らは常にマークを受けている。そこで、モリシたちがサイドに流れると、彼らのマークも当然流れざるを得ない。ここで、バイタルエリアに広大なスペースができる。このスペースをいちばん効果的に生かせるのは誰か?当然、攻撃時にはこのエリアに向かって走っているであろうボランチです。

ジュビロ戦の1点目のファビのゴールなど、新潟戦での下村のゴールとほぼ同じ形で、まさに「狙い通り」の攻撃。2点目も、チャンスと見込んで攻めあがった下村にボールが渡り、是→左サイドに流れた下村→アキという流れ。

春に8戦負けなしだったときは、ファビがほとんど不在だったこともあり、下村・布部コンビで、ふたりとも守備重視のプレーをしていた。あの段階ではそれが正しかったと思います。が、残留争いをほぼ脱し、賞金圏内へ、可能ならばもっと上位を目指すチームとしては、ボランチに求められる役割は単純ではない。現在のファビ・下村コンビは、十分以上にその要求にこたえているといえるでしょう。

しかし・・・年齢やコンディションの差もあるとはいえ、「ジュビロボランチ勝負で勝てる」ときが来るなんて・・・(涙)




ニッカンスコア速報によると、前半のシュート数はセレッソ5(うち2点)に対してジュビロ4。これはまぁ普通の数字として、驚くべきは後半、ジュビロ8に対してセレッソ1。それも、後半ロスタイムに入ってからの是の強烈ミドル。

これにはふたつの理由があって、ひとつにはいつものセレッソ、というかいつものコバさん采配、すなわち「3点目をとりに行くことより失点しないことを重視する」という指示。セレッソ公式にもコバさんのハーフタイムでの指示があがってますが、予想通りというかなんというか、ほぼ守備のことに関するコメントばかりで、攻撃についてはひとつもなし。もうひとつは、後半頭からジュビロが大井に代えて鈴木秀人を投入したことで、DFラインの統率がとれるようになり、セレッソオフサイドに引っかかりまくったこと(苦笑)ここら辺はさすがにジュビロというか、ウチの攻撃陣の消極性もあったとはいえ、45分でシュート1本にまで押さえ込んでしまうあたりはお見事。

ともあれ、枠内シュート数を見ると、90分トータルではセレッソ5(うち2点)に対してジュビロ4ですから、セレッソの方がより確実性の高い攻撃をしていたとも言えるかな。

それにしても、是のシュートを川口にファインセーブされた後、笑顔で抱き合うふたりは最高に面白かった(笑)こっちはいいけど、2点ビハインドのロスタイムに、そんなことしている場合ですか川口さん。




宮原に関しては、出場時間も短かったし、投入されたのがジュビロが圧倒的にボールを支配している(ただし攻めあぐんでもいる)時間帯でしたので、彼のプレースタイルからいっても評価することはできないと思います。ただ、彼の評価はつまるところ「ボールを触ってからのプレー」になってくるのですが、J1、それも上位陣との試合の場合は、そもそもその「ボールに触る」ということすら簡単にはさせてもらえない。フィードに対して競り合うとか、プレスをかけるとか、そういった部分の動きに関しては、まだまだ努力しなければならないでしょうね。ボールを持ったときの球離れの良さや、是のシュートにつながったスルーの好判断なんかは、やはりセンスを感じさせました。




あと、忘れてはいけないのは、1点目では最前線のアキにうまく楔のボールを入れ、2点目では逆にアキが競り合ったボールをうまく拾って下村へと繋いだモリシの存在。年齢やコンディションを考えると、さすがに20代の頃のような華やかなプレーは難しくなりつつあるけど、現在のセレッソにおける最大のキープレイヤーであるアキを生かすのに、モリシ以上の存在はやはりあり得ない。

だからこそ、コバさんはもう少し早く交代のカードを切って欲しかった。モリシが疲れてくるとワルシに変身するのは周知の事実なのだから(笑)結局、イエローカードをもらってしまい、次節の名古屋戦は出場停止に・・・。あと、久藤ちゃんも90分持つコンディションではないのだから、もっと早く下げるべきだったと思います。まぁ、ここは前述のとおり、村井を抑えるという重大な役割を担っていたから、なかなか代えづらかったのかもしれないけど。戦術レベルでは完勝といっていい試合だっただけに、交代枠をもう少しうまく使えれば、あるいは3点目も奪えたかもしれません。




ところでこの試合、名波は負傷明け、逆に前田は負傷欠場も噂されていたのですが、ふたを開けてみるとどちらもスタメンでしたね。どうもここが解せないというか・・・戦前から「ふたりとも90分は持たないだろう」というのは、敵サポの私にもわかっていたわけで(そして実際そうだったわけで)ふたりが下がった後、ゲームをつくれる人間が事実上、技術はあるけど若く経験に乏しい船谷ひとりしかいなくなってしまった。2点ビハインドの段階で、これはかなり厳しい。

ジュビロというのは「自らゲームをつくってナンボ」というチームだと私は思っているので、名波か前田のどちらかをサブにしておいて、90分間常にゲームをつくれるプレイヤーをピッチに置いておくべきだったのではないか?と私なんぞは思うのですが。

鈴木秀人を(怪我明けとはいえ)サブにしていたところから考えても、「早い段階でリードを奪い、後は守備を固めて逃げ切る」というゲームプランだったんだろうと思うけど、そうは問屋が卸さないってね。結果論だけど、ヤマスタでの試合内容からウチを甘く見たのが敗因だったかもしれません。あのときは、それこそウチの方が怪我人続出&キープレイヤー(アキ)の出場停止で、本来の戦い方ができなかったんだもんね。




そうそう、上記のニッカンスコア速報。ひとつ気づきませんか?イエローカードの欄。

> 森島 (4)

何この「寛」は?と思いきや、そうか、デカシが特別指定選手になったから、いまのセレッソには「森島」がふたりいるんだ!(笑)